【初心者でも儲かる?】 ポートフォリオ公開3年1ヶ月 

  • 2023年7月8日
  • 2023年8月1日
  • お金

あなたは「投資」に対してどんなイメージを持っていますか。

近年、日本でも「投資」や「資産運用」という言葉を目にすることが増えて来ましたが、

まだまだ世間に浸透しておらず、2021年の統計では投資をしている日本人の割合は約20%と高いとは言えません。

このページを覗いているあなたも、興味はあるけど「なんとなく不安」「損するのが怖い」と感じているのではないでしょうか。

日本人にとって「投資」はあまり馴染みが無いもの、不安を覚えるのは当然です。

投資を始めた場合、実際にどのようにお金が動くのかイメージが出来なくて一歩を踏み出せない人もいるのではないでしょうか。

この記事では、投資初心者である私が実際に運用しているポートフォリオの実情を公開しています。

初心者投資家のリアルを載せているので、投資を始めるか判断する参考にしてみて下さい

運用内容

運用賞品 投資信託、暗号資産、ロボットアドバイザー
積立金額   月/約5万円
運用開始時期 2020年5月~

・投資初心者のポートフォリオの中身
・投資信託積立の運用成績
・暗号資産積立の運用成績
・ロボットアドバイザーの運用成績
 
りょくと
投資初心者の実情、御覧ください。

積立NISA・投資信託の運用成績

購入銘柄・金額

積立NISA 3万3333円  毎月1日購入

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 1万8000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1万円
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス5333円

投資信託(SBI証券) 約1万5000円

大和-iFreeNEXT インド株インデックス3600円
PayPay-PayPay投信 NASDAQ100インデックス8000円
au-auAMレバレッジ NASDAQ1004250円

運用成績

取得総額213万6636円時価評価額267万5799円
評価損益(円)54万106円評価損益(%)25.29%

今月からインド株への積立投資、レバナスの積立商品を乗り換えました。

インド株については以前から興味があったのですが、従来の商品は手数料が割高なものが多くて手がたせていませんでした。

たまたまSBI証券の取り扱い商品を眺めていたところ、大和-iFreeNEXT インド株インデックスを発見。

手数料が0.78%とインド株としては低めだったため積立を開始してみました。

au-auAMレバレッジ NASDAQ100の手数料は0.4334%

今まで積み立てていた大和-iFreeレバレッジNASDAQ100の手数料は0.99%だったため、半分以下。

auカブコム証券のサイトでもレバナス投信の中では手数料が最安値を謳っているので、これからレバナス投資を始めるのであれば、こちらに投資するのがおすすめです!

暗号資産の運用成績

運用成績

取得総額13万4395円時価評価額18万3576円
評価損益(円)4万9810円評価損益(%)36.59%

6月後半からの勢いが凄まじく、あっという間に40%近く上昇しました。

昨年からずっと低迷していた暗号資産ですが、アメリカでビットコインのETFが生まれるかもしれない等、プラスになる材料もチラホラ出てきています。

ポートフォリオのトッピングとして少額から購入しても面白いかもしれません。

ロボットアドバイザーの運用成績

ウェルスナビ

FOLIO

リバランス

購入 なし

売却 なし

取得総額評価額評価損益先月比
ウェルスナビ10万円14万1581円41.58%+9.28%
FOLIO10万円13万1941円31.9%+5.5%

どちらもプラス5%以上と急上昇。

特にウェルスナビは9%と運用開始から最高のパフォーマンスを発揮しました。

3年間ほったらかしていただけなので、ここまでのパフォーマンスを発揮するとは思ってもいませんでした。

FOLIOは新興国株メインにしてからリバランスはせず、保有し続けています。

今回はウェルスナビに大きく差をつけられてしまいましたが、下半期に巻き返せるのでしょうか。

トータルリターン

投資金額247万1031円
時価評価額313万2897円
評価損益(円)66万1866円
評価損益(%)+26.78%
先月比+8.3%

今月は保有資産すべてが値上がりするという最高の月でした。

評価損益も過去最高と文句なしですが、資産の価値が上がったというより昨年落ちていたものが回復したという印象。

積立投資の強みを感じる一方、米国の金利上昇は続く見通しで資産価値の上昇はまだ期待出来なさそう。

また夏枯れ相場と言われるように秋頃まではアノマリー的には弱い時期になるので、米国株については来月は多少の下落は覚悟しておいたほうが良さそうです。

一方、今月から本格的に積立を初めたインド株や、ここ数ヶ月FOLIOが保有し続けている新興国株の値動きによっては下落率を和らげられる可能性もあり。

今まで米国株メインは変えるつもりはありませんが、サテライトに何を添えたら良いのかも模索していく必要がありそうです。

error: Content is protected !!