2020年から投資を始めた投資初心者のポートフォリオを毎月公開しています。
投資をやってみたいけど本当に儲かるのか?
イマイチ心配で踏み出せないという方の参考になればと思います。
概要
2020年6月から投資信託、積立NISAを開始。
2021年からは更に暗号資産の積立投資、ロボットアドバイザーを開始。
すべて長期投資を目的としたものであり、毎月の運用成績を公開していきます。
投資金額 ・商品
積立NISA 33333円
(内訳)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 18000円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 10000円
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 5333円
投資信託(楽天)16777円
(内訳)
- eMAXIS NASDAQ100インデックス 10000円
- iFreeレバレッジ NASDAQ100 6667円
投資信託(SBI)約20000円(900円/日)
(内訳)
- 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100 800円/日
- 三井住友TAM-SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり) 100円/日
暗号資産 8000円
(内訳)
- ビットコイン 2000円
- イーサリアム 2500円
- ビットコインキャッシュ 2500円
- ネム 500円
- ベーシックアテンショントークン 500円
合計 78000円
投資信託

取得総額 86万3369円 時価評価額 102万6603円
先月比 +143749円 リターン +7.88%
S&P500が最高値を更新と好調の米国株の恩恵を受けて、大きく含み益が出ました。
投資信託のみで100万円超えは初めてなので、素直に嬉しいですね。
暗号資産

取得総額 7万673円円 時価評価額 9万8717円
先月比 +26944円 リターン +25.16
10月末にかけてビットコインが過去最高高値をつけており、暗号資産も好調。
ロボットアドバイザー
ウェルスナビ


FOLIO


AIによる資産投資のロボットアドバイザーです。
実験的に今年の1月よりそれぞれ10万円ずつ運用しています。
先月比
ウェルスナビ +7221円(+7.25%)
FOLIO +5440円(+5.5%)
全体的な株価の値上がりによって、大きなリターンが出ています。
FOLIOは毎月リバランスが入るのですが、今回は新興国株を厚めに保有しています。
ウェルスナビと比べるとハイリスク・ハイリターンな運用となりますが、成績にどの様な影響が出るのでしょうか。
自分の思惑とは違った投資になりますが、毎月変化があるため見ていて面白いですね。
まとめ
今月のポートフォリオの総計は
取得額合計 113万4042円
評価額合計 136万4627円
評価損益 +23万585円円
損益率 +20.33% (先月比 +8.66%)
今月は米国株、暗号資産ともに過去最高高値を更新という、とても良い相場でした。
11月、12月は米国株は上がりやすいアノマリーの月のため、期待ができそうです。
米国インデックス中心のポートフォリオで面白みはないかもしれませんが、初心者にはオススメの投資法です。
投資に不安がある人が「意外となんとかなるんだ」と、勇気を持っていただけたら公開した甲斐があります。
投資に興味があるけど迷っている人は、少額からでも良いので、積立NISAから始めてみてください。
コメント