毎日の食器洗い、正直めんどくさいですよね!
仕事で疲れて帰ってきたあと、子どもを寝かしつけたあと…やっと一息つける時間にシンクいっぱいの食器を見てため息。
「食器を洗う時間がなければ、やりたいことが出来るのに」なんてモヤモヤすることもありました。
そんなときに見つけたのが サンコーの食洗機「ラクア」!
工事不要で設置できるので賃貸物件でも使用可能。
食器をセットしてボタンを押すだけで、洗浄から乾燥まで完了!
手洗いの手間がなくなっただけでなく、水道代の節約にもなって良いことずくめ。
この記事ではラクア ファミリースリムを使ってみた感想やレビューを紹介していきます。
食洗機の購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
ラクア ファミリースリムを使って良かったこと5つ!
- 工事不要だから、買ったその日から使える
- 洗浄&乾燥まで全自動!手洗い不要で超ラク
- 水の使用量が少なく、節水効果も抜群
- 頑固な油汚れもスッキリ!洗浄力が想像以上に高い
- 大容量で1日分の食器をまとめて洗える
では、実際に使ってみた詳しい感想をお伝えしますね!
工事不要だから、買ったその日から使える
食洗機って「設置が大変そう…」と思っていませんか?
ラクアなら、その心配はありません。
届いたら、コンセントをつないで給水するだけ!
普通の食洗機のように分岐水栓を取り付ける工事がいらないので、届いたその日からすぐに使えます!

30分ほどで設置できました。
さらに、タンク式だからどこでも置けるのもポイント!
排水場所の確保さえできればキッチン以外でも置くことが出来ます。
洗浄&乾燥まで全自動!手洗い不要で超ラク
今までは、夕飯後の食器洗いがとにかく面倒でした。
でもラクアを導入してからは…
1. 食器をセットする
2. 洗剤を入れてボタンを押す
3. 洗浄&乾燥が終わるまで放置!
たったこれだけ!
特にズボラな私にとって、乾燥までしてくれるのが最高でした!
手洗いしていた時は、湿気が多い季節なんかは一晩経っても食器が乾いておらず、いちいち拭いたりしていましたが、ラクアにしてからは翌朝にはしっかり乾いていて食器を拭く手間がなくなりました。
水の使用量が少なく、節水効果も抜群
正直、食洗機って水道代が高くなるイメージがありました。
でも実際に使ってみると…手洗いより圧倒的に節水!
ラクアは 1回の洗浄で約5Lの水 を使いますが、手洗いだとそれ以上に水を使ってしまうことがほとんどです。
手洗いの場合、5分間水を流しっぱなしにすると約60リットルの水を使うことになるそうです。
参考 東京都水道局
でもラクアなら、洗い物のストレスがなくなったうえに、水道代の節約にもなります。
どれぐらいの節約効果があるかというと1回あたり5円~10円の節約になります。
1回あたりの値段は小さいですが、1年間で約2000円~3600円程水道代を節約出来ます。
頑固な油汚れもスッキリ!洗浄力が想像以上に高い
食洗機選びの重要ポイントである「洗浄力」ですが、想像以上の洗浄力でした。
実際に使ってみたところ…
カレー皿もフライパンも、ほぼ手洗い不要。基本的には食器をそのまま入れてOKです。
洗浄力の秘訣は ダブルノズル噴射式 。
50度以上のお湯を両面から高圧で噴射するので、頑固な汚れもスッキリ落ちます!
大容量で1日分の食器をまとめて洗える
ラクア ファミリースリムは食器が21点(家族3~4人分)収容可能と大容量。
一般的なサイズのタンク式食洗機が収容できる食器は15前後なので、1.5倍も多く食器を洗うことが可能。
1日分の食器を一気にまとめて洗えるため、食器洗いの手間が激減しました。
デメリットはある?実際に使って感じたこと
手動給水が必要
ラクアはタンク式なので、使うたびに5Lの水を入れなければいけません。
給水口が上部にあるため設置場所によっては給水が大変と感じるかもしれません。
どうしても面倒な人は、工事が必要になってしましますが、分岐水栓を取り付けて自動給水にするのも可能です。
「賃貸だから工事はしたくない」という方は、ウォータージャグに水を入れてラクアの上に置いておけば給水が完了します。





自動とはいきませんが、何回も水を汲まなくて良いので楽です。

ラクア ファミリースリムを実際に使ってみた感想
設置について
ご紹介した通り、置くだけで良いのでトラブル無く設置出来ました。
サイズが大きめで重量もあるので、2人で作業が出来るとスムーズに作業出来ると思います。
洗浄力について
肝心の洗浄力ですが、目立った洗い残しなど無く満足に使えています。
手洗いだと触るのも嫌になる油汚れなんかも、高温のお湯で洗い流してくれるのでストレスがありません。
以前使っていた食洗機は下部からしか水が噴射されず、食器の重なり方や位置によってうまく洗えていない事があったのですが、ラクアは上下両方から水が噴出されるので、多少食器が重なっていてもしっかり洗ってくれます。
収容量について
ラクア ファミリースリムの最大の特徴はその収容量。
私の家は3人家族(内1人は赤ちゃん)なのですが、今まで使っていた1~2人用の食洗機だと1日に2回食洗機を使っても食器を洗いきれず、ストレスを感じていました。





離乳食用に小さい食器を沢山使うので洗うのが大変でした。
ですが、ラクア ファミリースリムにしてからは、基本的に1回で1日分の食器洗いが完了するようになり、洗い物のストレスがほとんど無くなりました。
また、庫内が広くなったので通常サイズの食洗機だと洗えなかったボール等も洗える様になったので、手洗いする機会が減りました。
元々食洗機は使用していましたが、フライパンなどの調理器具などを手洗いしていたことで、冬は手荒れが酷かったのですが、ラクアに変えてからは水に触る機会が減って手荒れも良くなりました。
動作音について
音はそれなりにしますが、ラクアを購入する前に使用していた食洗機の方が音は大きかったので、そこまで気になっていません。
同じ部屋にテレビを置いていますが、音量を少し上げれば普通に見られます。
ラクアシリーズ比較
食洗機ラクアは5タイプのバリエーションがあります。
家族構成や設置場所に合わせて、お選びいただけます。
商品名 | 価格 | 収容数 | サイズ | 洗浄方法 |
---|---|---|---|---|
ラクア | 34,800円 | 16点 | 幅42.5×奥行42.5×高さ45.5(cm) | 上下囲み熱湯洗浄 |
mini | 23,800円 | 11~12点 | 幅 30.8× 高さ 41.5× 奥行 31.5(cm) | 熱湯洗浄 |
miniplus | 26,800円 | 11~12点 | 幅 30.8× 高さ 41.5× 奥行 31.5(cm) | 上下囲み熱湯洗浄 |
ファミリースリム | 36,800円 | 21点 | 幅37×奥行51×高さ45.2(cm) | 回転上下ダブルノズル噴射式 |
ファミリーワイド | 37,800円 | 28点 | 幅54.8×奥行36×高さ49.6(cm) | 回転上下ダブルノズル噴射式 |
どのタイプがオススメ?





設置場所を確保出来るならファミリースリムかファミリーワイドがオススメです。
一人暮らしの頃から食洗機を使っていましたが、食洗機は基本的に大きければ大きいほうが使い勝手が良い印象です。
大きければ1日分の食器をまとめて洗う、食器だけて無く調理器具も洗える等のメリットが大きいです。
通常、サイズが大きくなると価格も高くなるのですが、ラクアシリーズは通常サイズとファミリーサイズの価格差が数千円しかありません。
そのため、設置場所が確保できるのであればファミリースリムかファミリーワイドの購入をおすすめします。
まとめ:ラクアを買って大満足!もっと早く導入すればよかった!
ラクアを使い始めて、毎日の家事が劇的にラクになりました!
✔ 工事不要でカンタンに設置できる!
✔ 手洗い不要でボタン一つで完了!
✔ 水道代の節約にもなる!
✔ 頑固な汚れもスッキリ落ちる!
✔ デザインがシンプルでキッチンになじむ!
今では「なんで今まで手洗いしてたんだろう…」と思うほど!
家事の負担を減らしたい人には、全力でおすすめします!
【ラクアの詳細&購入はこちら】

コメント